春秋二倍暦から見る日本書紀 - Observations on the Nihon Shoki from the Perspective of the Spring-Autumn Double-Year Calendar System

Read the full article See related articles

Listed in

This article is not in any list yet, why not save it to one of your lists.
Log in to save this article

Abstract

注:以前のバージョンではPDFのテキストが認識できなかったため、認識可能な修正版に差し替えました。(note: This version replaces the previous one, in which the PDF text was not properly machine-readable. This version provides a corrected file with properly encoded and searchable text.)-----2025-06-06-----本論は『日本書紀』の記録構造を春秋二倍暦という視点から再検討し、日本書紀と中国正史との編年整合を図ったものとなります。 _____ 魏志倭人伝、倭の五王、欠史八代に至るまでの記録を暦法と、年代重複の観点から体系的に整理し、従来の年代解釈に新たな基礎的構造を提起しています。 _____ Author's Note: ___ 本論は CC BY-NC-SA 4.0 ライセンスの下で公開されています。 内容に関する商業的利用、出版物等への転載・収録を希望される場合は、事前に著者の許可(電子的手段を含む)を得てください。 ___ _____ CC BY-NC-SA 4.0 では以下の条件が適用されます。 (商用利用や、継承条件を外した利用など下記の条件以外で利用するには事前の許可が必要です) ___ ・表示(BY) :著者名の明示 ___ ・非営利(NC):非商業目的での利用(要約・翻訳など)は自由(商用利用の場合は事前に個別の許可が必要です。) ___ ・継承(SA):本稿をもとにした派生作品(要約・翻案など)も、同じライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開する必要があります ______ (注)本論の独自性は、西暦470年以前の春秋二倍暦の使用、および西暦391〜411年に相当すると考えられる記述の再解釈を骨子とし、そこから導かれたものになります。 _____ クレジット表記は下記のいずれかの形式でお願いします。(2025年暫定版) ___ ・椎名+タイトル ___ ・椎名(裕)+タイトル ___ ・Hironobu Shiina + title ___ ・H.Shiina + title ___ ・Shiina Hironobu + title ___ ・Shiina + title _____ ※発行年やDOIなどは、必要に応じて記載してください。 Optionally, you may add the publication year, DOI, or other relevant information. ※クレジット表記の形式は今後変更する場合があります。 The format of author credit may be subject to change in the future. __________ 連絡先_: _https://tsurezureblog.sakuraweb.com/ _______________ h.shiina.contact@gmail.com

Article activity feed